あなたの会社は正しい
防災対策していますか?
大阪では、災害発生直後の一斉帰宅抑制条例が設けられています。
災害発生時、企業は一斉帰宅者によって救助活動が妨げられないように従業員を災害直後3日間、
施設内に待機させることが求められています。災害時の情報共有や備蓄品の融通を円滑に行うことで、
互いに助け合える体制を築き、災害に強い地域づくりを目指していくため、
ワンナップクリエイティブサービスではmusubou®のプロジェクトを始める事にいたしました。
帰宅困難者対策について
【本編】帰ったらあかん!
~大阪府からのお願い!「STOP!!災害時の一斉帰宅」~
- 基本原則むやみに移動を開始しない
- 時間帯別行動パターンのルール化
- 目安は「3日分」飲料水などの備蓄を
- 安否確認・情報収集手段の確保
商品開発のきっかけ、想い

子どもたちの姿から多くの「笑顔」「喜び」「感動」「勇気」、そして「希望」をもらってきました。子どもたちのおかげで、日々「嬉しさ」や「喜び」を感じることができ、今の自分たちがあるのも、まさに彼らのおかげです。この感謝の気持ちに対して、私たちも何かお返しやお礼をしたいと考えています。
子どもたちには、未来を変えていく大きな力があります。彼らの成長は、地域社会の発展につながる重要な要素です。そのため、私たちは子どもたちの未来に向けて何か支援できることがないか、常に模索しています。大人たちは、子どもたちの成長や未来のために、より良い環境を準備する責任があると信じています。

結ぶ×防災
災害備蓄品「musubou®」を活用し、地域社会に関わる企業同士を連携させることで、災害に強い地域を作り、守れる人を増やしていきたいと考えています。企業が災害対策に取り組むことで、結果的に地域の子どもたちの安全と安心を支援する仕組みが生まれるのです。
「musubou®」の保存期間は7年間ですが、そのうちの4~5年間は自社で保管・使用し、残りの保存可能期間が2年以上残っている状態で保育園や幼稚園などに寄付します。
当社では、「子ども」を「未来」と定義しています。子どもを守ることは、未来を守ること。「musubou®」は、子どもを守るための社会的意義を持つ「社会的ローリングストックプロジェクト」として展開していきます。

とは

オフィス用パーソナル防災セット
従業員を災害直後3日間、施設内に待機させる際に食料や飲み物などは必要不可欠です。社内物流サポート・社内環境サポートのプロであるワンナップのオフィス特化用防災セットで3日間は、困らずに過ごす事が可能になります。

企業連携防災マップ
災害時の相互支援を促進するためのツールです。各企業が備蓄品の提供や災害協力の意思を示し、防災情報を共有することで緊急時の企業間連携を強化し、地域の防災力を向上させます。
オフィス用パーソナル防災セット
【2〜3日の巣篭もりを想定】保存期間7年
内容 |
|
---|---|
アイディア次第で代用できる! 暇つぶし用おもちゃ |
※代用例:プチプチを枕に。なわとびはロープに代用など ※セット内容は一例です |
合計 |
12,000円/個(税込価格13,200円) 最低発注ロット数:10個〜 |
-
バックオフィス管理の
イライラ解消!備蓄品の課題となるのが使用期限の管理です。適切な状態で備蓄品を保つためにも、弊社がストックの管理を一括して行います。これにより、使用期限の管理をすべて弊社にお任せいただけます。使用期限が切れる12ヶ月より前に入れ替えの時期をお知らせします。
-
机の引き出しにも入る
コンパクト設計!必要なものは人それぞれ異なります。musubou®は個人用ですので、各個人でアレンジが可能です!備蓄薬やメガネ等を追加してストックしておけます。また、デザインもシンプルで、オフィスの景観を損ねません。
-
厳選した備蓄品!災害が起きなった際は提供保育園へ寄付!
備蓄品セットには、「おいしい」と絶賛のフリーズドライご飯やクッキーなどの非常食を厳選して入れています。これは、保存期限が近づいた際に提携の保育園へ寄付し、子供達にもおいしく食べてもらう事を想定しているためです。また、暇つぶし用のおもちゃも寄付先の子どもたちに大変喜ばれています。
企業連携防災マップ

地域を守ることは会社を守ること。オフィス街での災害発生時は、企業同士の助け合いが重要です。
平日の昼時、多くの人が働いてるときの災害発生時に備え、従業員の命と安全を確保するための準備は整っていますか?
どれだけ備えていても、緊急事態の際には予測を超える出来事が発生する可能性があります。
そんなとき、企業同士の助け合いが重要です。
企業連携防災マップは、オフィス防災用セット「musubou®」の導入の有無に関わらず、この取り組みに賛同いただけるすべての企業様にご参加いただけます。なお、「musubou®」の売上の一部は、本マップの運用費に充てられています。
お知らせ・活動内容
-
2024.11.30
musubou
【寄付イベント】保育園へ災害備蓄品「musubou®」を寄付しました
このたび、「愛のめぐみ保育園」(大阪市北区天神橋8丁目)にて開催された秋祭りに、弊社従業員とその子どもたちで参加させていただきました。当日は、災害備蓄品の寄付イベントを実施し、参加された皆さまに大変喜んでいただきました。 上の写真(左:理事長 渡島正教 様、右:弊社 江藤紀仁) 寄付させていただいたのは、災害備蓄品「musubou®」、防災頭巾、非常用ホイッスルです。これらの備蓄品は、保育園での災害対策に役立つだけでなく、万が一の災害時に子どもたちの安全と安心を守る内容となっています。 株式会社ワンナップクリエイティブサービスでは、協賛企業様と連携し、保存期限が残り2年となった災害備蓄品を保育園に寄付する取り組みを進めています。保存期限が十分に残った状態で寄付することで、保育園の災害対策の強化・備蓄品の増強に貢献し、大変喜ばれています。 子どもを守ることは、未来を守ること。災害備蓄品「musubou®」は、子どもたちを守るための社会的意義を持つ「社会的ローリングストックプロジェクト」として展開しています。 この取り組みでは、企業が災害対策を強化することにより、結果的に地域の子どもたちの安全と安心を支援する仕組みが生まれます。 今後も弊社では、災害備蓄品「musubou®」を通じて、地域社会に関わる企業同士を連携させ、災害に強い地域を作り、守れる人を増やしていきたいと考えております。 子どもを守る「社会的ローリングストックプロジェクト」
-
2024.9.13
musubou
【福利厚生】災害備蓄品「musubou®」を従業員と同居家族へプレゼント
このたび弊社では、災害への備えとして開発した災害備蓄品「musubou®」を、全従業員の自宅へ送付しました。この取り組みでは、従業員本人だけでなく、同居するご家族全員分の「musubou®」も合わせてお届けしました。 その結果、想定以上に多くの喜びの声が寄せられました。特に同居家族の皆さまからは、「家族全員の分までいただけるとは思わなかった」「こんなに安心できる贈り物はない」といった感謝の言葉をいただいております。 災害はいつ発生するかわかりません。万が一の際、従業員が自宅にいる可能性も十分にあります。会社がオフィスに備蓄品を用意しても、勤務時間外や休日には対応が難しい場合があります。そこで、自宅にも災害備蓄品を備えておくことで、従業員とその家族・子どもたちの安全を守り、安心して生活できる環境を整えることができると考えています。 弊社は、「従業員を守ることが会社を守り、地域社会を守り、ひいては子どもたち=未来を守ることにつながる」との想いのもと、「musubou®」を通じて社会的ローリングストックプロジェクトを推進しております。 弊社は今後も、従業員とその家族・子どもたちが安心して暮らし、働ける環境づくりに努めてまいります。 子どもを守る「社会的ローリングストックプロジェクト」
地域を守ることは会社を守ること
会社を守ることは従業員を守ること
南海トラフ巨大地震の発生が予期される中、中小企業にとって防災対策は急務となっています。
しかし、個々の中小企業が十分な対策を講じることは困難な場合も少なくありません。
そこで、私たちは地域の中小企業が連携して防災に取り組むネットワークプロジェクトを立ち上げました。
このネットワークでは、企業連携防災マップで協賛企業をマッピングし、
災害時の情報共有や備蓄品の融通を円滑に行うことで、互いに助け合う体制を築き、
災害に強い地域づくりを目指します。
プロジェクトの協賛へ
賛同お願いします
地域・従業員だけではなく子供たちの未来を守るために
今、私たちにできる取り組みとなります。